
Human Rise Technologyは
データ分析,データ可視化,階層別研修により,
ビジネスの課題解決に挑みます
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Human Rise Technologyの使命
わたしたちは,ビジネスパーソンの人材開発をとおして,組織能力の向上を実現するための支援を行います。
人材開発は組織のためだけに必要というわけではありません。個人にとっても,その後の職業人生をより自由で豊かなものするために大切です。
個々の人材が能力を遺憾なく発揮するためには良質な組織文化が不可欠です。良質な組織文化を作るのは経営者やマネジメント層です。そのためのリーダーシップのあり方が,組織の発展にためには重要であることは言うまでもありません。
わたしたちは,ビジネスパーソンの人材開発をとおして,組織能力の向上を実現するために,数字(データ分析・統計解析)とそれらを表現する言葉を誰もが使えるようにします。
現場の感覚として何となく考えていたことが,データによって実証できるようになり,さらに実証されたデータを言葉(ストーリー)で表現することができると,個人の能力は飛躍的に向上します。そうした個人が集まった組織の能力も,同様に大きく向上します。
数字と言葉でコミュニケーションができる組織の最大のメリットは,そこで働くすべての人たちが,自然に力を発揮したくなることです。そういう人材の集まる組織は業績も高くなります。ただし,数字と言葉を使いこなすためには,小さな努力を長期にわたって継続する必要があります。
わたしたちは,そのような努力をいとわない個人と組織を,全力で応援させていただきます。
代表 増田 昌幸(マスダ マサユキ)

経歴
東京都目黒区出身。
東京工業大学 大学院社会理工学研究科博士後期課程満期退学。博士(学術)
1990年株式会社トーメン(現・豊田通商株式会社)入社,学校法人法政大学,
学校法人神奈川大学,日本経済大学を経て2025年4月から名城大学勤務予定。
東京科学大学(旧・東京工業大学) 非常勤講師。
専門 人的資源管理論
主著 『ゼネラリストの人材育成・能力開発
メンバーシップ型雇用におけるゼネラリスト養成の課題』(単著,中央経済社)
『優れた人材のキャリア形成とその支援』(共著,ナカニシヤ出版)
『就職活動から一人前の組織人まで : 初期キャリアの事例研究』(共著,同友館)
プロフィール
大学院に進学して,数字と言葉を使いこなせないと論文にならないと教わった。
本が好きで,文系学部の出身でもあるため,言葉での表現は苦手ではなかった。しかし,数字を使った分析などは大の苦手だった。論文の執筆のために仕方なく統計学を学んだところ,統計学が実務においても極めて有効であることを知った。
この経験から,ビジネスパーソンがデータ分析・統計解析スキルと言語表現スキルを身につけることで,組織能力が劇的に向上する可能性を感じて,それらをサポートする事業を構想した。
現在はビジネスパーソンのデータ分析・統計解析の研修事業に加えて,企階層別研修や顧客の各種調査・分析の支援,受容性調査,需要予測などのコンサルタントとしても活動している。
データの活用による人材開発をとおして,良質な組織文化を持つ企業へと導くことをもっとも得意としている。
企業さまからの依頼によるセミナーも開催している。参加者の満足度が高く依頼のリピート率が高いのが特徴である。