データ分析人材の不足は解消したか
- Masayuki MASUDA
- 2023年10月21日
- 読了時間: 1分
10年以上前から、身の回りにはたくさんのデータがあふれているのに、それを分析する人がいないことに気づき始めていた。
この雑誌が発行されたのは5年前であるが、データ分析に強い人材が探してもいないと悲鳴があがっていて、データ分析人材の大争奪戦が繰り広げられていた。
当時は,分析の外注には月350万円もかかるとあったが、いまではそんなことはないのではないか。
しかし,米国ではデータ分析ができる新卒人材でも1300万円は必要だと書いてあったが、これはいまと変わらないか、インフレでもっと高額になっている可能性があるかも知れない。
5年前はデータ分析を学べる教育機関は少なく、辛うじていくつかの国公立大学が新たな学部を設置したり現在設置準備中だった。
いまではどの大学でもかなり環境が整っている。問題は大学のみならず,研修なども含めて学んだ人たちが実務の現場でそのスキルを役立てられるいるかどうかである。
いまだにたくさん育っているという話を聞かないが、データ分析人材の不足は解消したのだろうか。

コメント