子育てとは「心配を信頼に変える旅」
- Masayuki MASUDA
- 2024年5月11日
- 読了時間: 2分
大学教員で医師でもある成田先生は、子育て支援事業「アクシス」を主宰して、たくさんの親子を支援してきた。
そこで出会ってきた「学歴偏重主義」に陥った親御さんの事例を元に本書が書かれている。タイトルが刺激的だが、「高学歴親」がダメというわけでなく、そうでない親も含めて、いわゆる「学歴偏重主義」に罹ってしまった人たちのことを言っているのでる。
成田先生は、子育てとは「心配を信頼に変える旅」だとして、子ども信頼できない理由を3つ、①完璧主義、②虚栄心、③孤独としている。
このほか、子育てを自分の人生に対するリベンジのように捉える「リベンジ子育て」や、脳を育てる順番を間違えた「早期教育」の弊害が語られている。
実は成田先生ご自身も、親から信頼されない子どもの一人であった、という過去を語っている。恐らく先生ご自身の体験が、子育て支援に向かわせているのではないかと思った。
成田先生は、親が「いつも明るくご機嫌」でいることや、子育てのための「極太の軸」を持つ必要性を説いている。
たとえば、何かが起きたときに、親が「えーっ」と不安な顔を見せるのと、「いや、あなたなら大丈夫」と信頼を寄せるのでは雲泥の差だという。
わが家の子育てはとっくに終了しているが、本書で学んだ内容は別の機会で大いに応用できると思っている。

Comments